「データ市場特集IV:計算機・データ・人材の融合による異分野データ連携と価値化を促す技術群」および一般プログラム
日程:2018年2月17日(土)
場所:東京大学工学部2号館 212号室(会場を変更しました)
時間:11時~17時(変更の可能性あり)
主催:電子情報通信学会 人工知能と知識処理研究会
共催:イノベーション・システム研究環(~愚人の輪~)
開会「データ市場研究会のこれまで」 09:00 ~ 09:10
大澤幸生(東京大学)
データ市場のビジョナリー 09:10 ~ 10:10
- 西村拓一(産総研):サービスインテリジェンスのためのデータ知識融合
和泉 潔(東大):データ解析とシミュレーションの統合による経済システムデザイン
阿部明典 (千葉大): Curation
データ市場における人と認知 10:10 ~ 10:50
古宮望美・中村 潤(芝浦工大):コンジョイントカードを用いた日本におけるカジノの認知向上および評価分析に関する研究
久代紀之・藤田裕司・村上響一・青山祐介(九工大):リスク認知における知ってる/知らない知識の表出化と可視化
データ市場を支える技術と効果① 11:00 ~ 11:40
- 井関晃広・萩原卓也(パイオニア):屋内位置測定システムを利用したR&D組織のコミュニケーション分析と活性化の試み
- Liu Keyang・Teruaki Hayashi・Yukio Ohsawa(UTokyo):A Data Market Based on Blockchain for Academia
一般講演 11:40 ~ 12:00
(①としても有意義のためこの時間に配置)
村上一斗・六井 淳(島根大):予測視界を用いたターゲット探索戦略アルゴリズム
(昼休み)
[招待講演] 13:00 ~ 13:55
- 高口鉄平(静岡大)
パーソナルデータ取引市場の社会科学的インパクトと課題
データ市場を支える技術と効果② 14:00 ~ 15:00
- 佐々木泰芳・池田栄次(富士通):「ブロックチェーン×データジャケット」によるデータ流通・利活用社会への加速
- 早矢仕晃章・大澤幸生(東大):データジャケットに見る多種多様なデータの属性
- 岩佐太路・早矢仕晃章・大澤幸生(東大): Web版 Innovators Marketplace on Data Jacketsを用いたデータ利活用法に関するコミュニケーション支援
(休憩)
データ市場社会の影響 15:10 ~ 16:50
- 小池 誠(MK Microwave 小池研):ディジタルデータ取引と知的財産 ~ 著作権によるディジタルデータ保護およびその限界 ~
- 狩野英司(AIS)・大西浩史(リアライズ):データ活用による行政課題解決サイクルの仕組み化を目指す 「官民データ活用シナリオ創発プラットフォーム」プロジェ クト
- 上島邦彦(J-DEX):プロファイリング拒否権に関する一考察(EU一般データ保護規則)
- 梶村直人・鳥海不二夫(東大)・案浦スミタカ(かんざし): 価格決定要因に基づく宿泊施設の分類
- 宇井剛史(トッパンフォームズ):Innovators Marketplace on Data Jacketsを用いたオープンイノベーション ~ 一般社団法人日本DM協会における実用化事例 ~
データ市場の生んだ技術 16:50 ~ 17:30
- 大澤幸生(東大):グラフに基づくエントロピーを用いた変化予兆検知 ~ データジャケットによるデータ市場が生んだアルゴリズム:そのX ~
- 竹村航太・早矢仕晃章・大澤幸生(東大)・相原大介(レグロ)・須川敦史(クロスハック):サッカー中継映像からの選手・ボールの座標抽出とその分析のための可 視化手法
パネル討論 17:35 ~ 18:50
真野 浩(Everysense,Inc. CEO)・石黒不二代(Netyear Group CEO)・森田 直一(日本データ取引所CEO)・早矢仕晃章(東京大学):データを動かす人材は 今の日本で作れるのか?
懇親会(店は未定) 19:15ごろ~
(参加希望者は以下に1月末までにご連絡下さい)
参加希望に関する連絡先:大澤研事務局(info -AT- panda.sys.t.u-tokyo.ac.jp)